べっぴんさん、サミーちゃんは君枝が考えたリスにそっくり?健太郎の暴走が・・・
JUGEMテーマ:NHK朝ドラ「べっぴんさん」
すみません、べっぴんさんについては擁護派の私でしたが、最近は、やっぱりちょっと付いていけません。
まあ、朝ドラについては、15分の放送という制約もあるし、きっかり6ヶ月で完結しなければならないということもあって、どうしても最後に慌ただしさが残るのですが・・・
それにしても、一生懸命観ているからこそ、あまりにも納得できないことが多くて。
まず、1シーンでもいいから、さくらと健太郎の結婚式が見たかったなー、と。
はなから受け継いだすみれのウエディングドレスは、無くなってしまったけど(外国の赤ちゃんが着てくれているはず)、みんなが心のこもったウエディングドレスを用意してくれそうですものね。
それと、あれだけすったもんだした挙句に、村田家にさくらがお嫁に行くことになったのに、結婚式当日に「やっぱり仕事場と住まいが同じというのは」という理由で、すみれ宅で同居することになったのも、なんだかねぇ。
もう、「一箇所で撮影できるから?」なんて思ってしまいます。
とは言え、親が子どもを思う心情は皆同じとか、紀夫を婿に出したお父さんの気持ちが語られるシーンは、ジーンとしたんですけど。
なんだか、ネットで辛口の感想を見ることが多いので、どうしても、そんな気持ちで見てしまうのかも。
と、気を取り直してみたものの、今日の健太郎の暴走についても、若くして部長に異例の出世をして、張り切っているところに、古門社長の話を聞き、そのまま洗脳されたようになってしまうのは、わからなくも無いです。
だって、キアリスには、そういったビジネスのことしか考えていないようなキャラクターの人は居ないのですから。
お客様や洋服を着てくれる子どものことを第一に考えてきたからこそ、ここまで大きくなれたんですよね。
いや、ビジネス第一というのも、場合によっては必要なことなのですが・・・
理想と実際の経営のバランスが取れて居ないと、どこかで脱線してしまうんですよね。
確かに「スピードが一番」というのも一理あるんですけど、今の健ちゃんを見ていると、「危なっかしい」の一言で。
スポンサードリンク
それと、愛する妻が生み出したキャラクターを、さくらの承諾なしでライセンス契約してしまうところも、暴走し過ぎでしょう。
さくらに承諾を得ることもですが、会社としても重役会議に通さないといけないことでは?と思いますよ。
そのさくらが考えたキャラクターの「サミーちゃん」ですが、どう見ても、キアリス設立当時に、君枝が考えたリスそのものですよね。
すでに食器や包装紙などにも使われているし、さくらは、その展開形を考えただけじゃないの?と言われても仕方のないところ。
まあ、これについても、あまり突拍子もないキャラクターにするわけにもいかなかったのでしょうが・・・
なんて、文句を言いながらも、これからも結構真剣に見てしまうんだろうなー。
最近では、紀夫とすみれ夫妻の会話の細かいところにまで、つい反応してしまう自分が居るんですけどね。